先日4月16日、当センター利用者の皆様にご協力いただいている「緑の募金」より10,000円を北広島市緑化推進委員会に寄付させていただきました。皆様よりお預かりした浄財は、市内の緑化事業に活用されるほか、震災被害者への支援、森林環境教育、海外の緑化事業などに活用させていただきます。
🍀今後とも当センターでの各種募金について、ご協力をよろしくお願いします。
先日4月16日、当センター利用者の皆様にご協力いただいている「緑の募金」より10,000円を北広島市緑化推進委員会に寄付させていただきました。皆様よりお預かりした浄財は、市内の緑化事業に活用されるほか、震災被害者への支援、森林環境教育、海外の緑化事業などに活用させていただきます。
🍀今後とも当センターでの各種募金について、ご協力をよろしくお願いします。
🐉エントランスホールに端午の節句の飾りつけをしました。端午の節句は、約2300年前の中国のお話から始まったという説がありますが、日本では奈良時代(西暦710~794年)から始まった行事です。端午というのは元々“月の端(はじめ)の🐎午(うま)の日”という意味で、5月に限ったものではなかったのですが、五(ご)と午(ご)の音が同じことから毎月5日をさすようになり、やがて5月5日をさすようになったと言われています。また、5月5日の時期は季節の変わり目であるため、病気や災厄を避けるための風習と結びつき、江戸時代には公家や武家の間だけでなく、ひろく町人の間にも広まっていったようです。
顔出しパネルも設置してあるので、ぜひお子様と一緒にお立ち寄りを‼️